2008年07月29日
花の火みんなで
明日は花火大会なので、塾はお休みです。

と明日の塾に来る予定の生徒さんの
保護者の皆さんに「お知らせメール」を出しました。
ちょっと前までは、
「花火大会で休むなんてもってのほかっ」
と休まないのが信条(なんて大げさな)だったのですが
最近は休むことにしてます。
高山の子供達にとって
春と秋の高山祭と夏の花火大会ぐらいしか
みんながみんなワイワイと遊べるチャンスはないのでして。
祭も花火大会も、
見に行く子もいれば、行かない子もいる。
祭や花火大会の日に
当然のように塾の授業をやっていた頃、
殆どの生徒が休む中
一人だけやってきた生徒がこういいました。
祭に行きたかったけど、
親に「塾へ行け、塾の金がもったいないっ」
って言われたんやさ。
お金の事を言われたら
休むこと出来んしなァ。
それで早速、彼の保護者に
「今日はみんなが休んで○○君だけしか来てません。
今から迎えに来て、祭に行ってください」
と電話しました。
彼は真面目なんですね。

金かァ。
そうだよなァ。
金もらって教えているんだから
そうそう休むワケにいかないし、
それなりの成果をあげないといけないよな。
と、この時しっかり肝に銘じた私です。
「行かないと金がもったいない。
勉強してもらわないと金がもったいない」
というのに答えることが
塾としての使命だけど…それだけなのかな。
と勝手にワガママに思わせてもらっています。
厳しい塾、恐い塾、スパルタ塾なら
だれでも出来るし、やりやすい。
かつて高校教師だったころは、
恐くて厳しいと定評だった私。
当時の生徒さんが
今はお父さん、お母さんとして
ご自分の子どもさんを
私に預けて下さいます。
今は、「仏のハピセン」ですよ。
自分に自信がない生徒が多くなり
自分で何を勉強して良いのかわからない生徒も
多くなっています。
『分かる事が至上の喜びとなり
次の自立学習につながる』
と信じて
「仏」と「鬼」の中間を目指し
頑張っていきますわいな。

花火でもパアーッと見て
パアーッといらないものを
夜空にほっぽりだし
ホントの芯だけを自分に残しといて
暑い夏を乗り切らまいかな。
と明日の塾に来る予定の生徒さんの
保護者の皆さんに「お知らせメール」を出しました。
ちょっと前までは、
「花火大会で休むなんてもってのほかっ」
と休まないのが信条(なんて大げさな)だったのですが
最近は休むことにしてます。
高山の子供達にとって
春と秋の高山祭と夏の花火大会ぐらいしか
みんながみんなワイワイと遊べるチャンスはないのでして。
祭も花火大会も、
見に行く子もいれば、行かない子もいる。
祭や花火大会の日に
当然のように塾の授業をやっていた頃、
殆どの生徒が休む中
一人だけやってきた生徒がこういいました。
祭に行きたかったけど、
親に「塾へ行け、塾の金がもったいないっ」
って言われたんやさ。
お金の事を言われたら
休むこと出来んしなァ。
それで早速、彼の保護者に
「今日はみんなが休んで○○君だけしか来てません。
今から迎えに来て、祭に行ってください」
と電話しました。
彼は真面目なんですね。

金かァ。
そうだよなァ。
金もらって教えているんだから
そうそう休むワケにいかないし、
それなりの成果をあげないといけないよな。
と、この時しっかり肝に銘じた私です。
「行かないと金がもったいない。
勉強してもらわないと金がもったいない」
というのに答えることが
塾としての使命だけど…それだけなのかな。
と勝手にワガママに思わせてもらっています。
厳しい塾、恐い塾、スパルタ塾なら
だれでも出来るし、やりやすい。
かつて高校教師だったころは、
恐くて厳しいと定評だった私。
当時の生徒さんが
今はお父さん、お母さんとして
ご自分の子どもさんを
私に預けて下さいます。
今は、「仏のハピセン」ですよ。
自分に自信がない生徒が多くなり
自分で何を勉強して良いのかわからない生徒も
多くなっています。
『分かる事が至上の喜びとなり
次の自立学習につながる』
と信じて
「仏」と「鬼」の中間を目指し
頑張っていきますわいな。
花火でもパアーッと見て
パアーッといらないものを
夜空にほっぽりだし
ホントの芯だけを自分に残しといて
暑い夏を乗り切らまいかな。
スポンサーリンク
Posted by みかんまま at 16:14│Comments(0)
│イベント